新着情報

新着情報

有機ゲルマニウム研究会主催 夏の一般向けセミナーを行います!

2025.6.20

〜医師・獣医師・研究者が伝える〜
「有機ゲルマニウムの効能と健康」

 

一般向け夏のセミナーを開催致します。
医師・獣医師・研究者による
「有機ゲルマニウム」の講演会です。
有機ゲルマニウムの基礎から症例報告まで。
普段の健康維持のサプリメントだけでないゲルマニウムのすごさをご体感ください。

 

●詳細
日程:2025年7月13日(日) 13:00〜16:00 ※開場12:30〜
場所:品川シーズンカンファレンス 東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス3Fー
参加費用:4500円 小学生以下無料
講師:中村篤史 医師 ナカムラクリニック院長
矢野信吾 医師 矢野小児科循環器内科医院院長
佐藤希樹 獣医師 あおぞら動物病院院長
中村宜司 博士 浅井ゲルマニウム研究所 函館R&Dセンター長(兼取締役副社長)

 

下記URLより申し込みいただけます。
https://organogermanium202507.peatix.com

有機ゲルマニウム研究会主催 一般向けセミナーを行います!

2025.3.11

「有機ゲルマニウムの世界」
〜臨床現場における症例報告及び実生活における活用法〜

今回は、当会所属医師・獣医師より臨床現場における有機ゲルマニウムの効果についてお伝えいたします。
普段の健康のために有機ゲルマニウムをご愛用いただいている方も、また最近興味を持たれた方も、さらにご家族、ペットのご家族へとご検討いただいている方々へ良い学びの機会となると思います。
この機会に是非ご参加ください。

●詳細
日程:2025年4月13日(日) 13:30〜16:30 ※開場13:00〜
場所:三宮研修センター
参加費用:4500円 小学生以下無料
講師:中村篤史 医師 ナカムラクリニック院長
   矢野信吾 医師 矢野小児科循環器内科医院院長 
   豊福祥生 獣医師 兵庫みなと動物病院院長 
   中村宜司 博士 浅井ゲルマニウム研究所 函館R&Dセンター長(兼取締役副社長)
⚫︎お申込みはURLよりお願いいたします。
https://20250413germanium.peatix.com

神戸ですが、この機会ににどうぞご参加ください。

第一回有機ゲルマニウム研究会 臨床報告会を開催いたしました

2024.11.11

2024年10月5日に北海道函館市にて第一回有機ゲルマニウム研究会 臨床報告会を開催いたしました。

ボードメンバーを中心に5名の先生方に臨床報告をしていただきました。貴重な症例報告が多く、とても有意義な会になりました。

来年以降は、首都圏または関西圏での開催を予定しております。

今後、研究会の活動状況や最新情報を有機ゲルマニウム研究会のホームぺージにてUPいたします。

ご期待ください。

 

 

実践医療機関一覧

2023.11.17

実践医療機関一覧を更新しています

今後の講演予定

2023.9.22

いくつか、今後の僕の予定について、告知させてもらいます。

画像
https://isom-japan.org/seminar/general_meeting_lp?page=202309
画像

9月23日~24日、横浜で『国際栄養医学シンポジウム2023』という栄養医学についての講演会があって、そこで僕も演者として話します。僕は23日15時半から、ゲルマニウムについて30分ほど話す予定です。
田中善先生がワクチン接種者12人に対してアサイゲルマニウムを4週間投与する治験をしたんだけど、非常に興味深い結果が得られた。そういう”新ネタ”もあわせて、発表するつもりです。
興味のある方はお越しください。

画像
https://jspcm.org/seminar/2842/

10月7日~8日、札幌で『日本先制臨床医学会』の学術大会2023が行われます。僕は8日の昼、ランチョンセミナーでゲルマニウムについてお話しする予定です。
興味のある方はお越しください。

画像
https://satuma02311.peatix.com/?fbclid=IwAR0ozs-75ebnxIjD-Ocu7coZrLZ3tJyosRdOMrTscAVq3Uj7pmDakZicQR4

11月3日、僕の講演会があります。主催はサツマ薬局の野口さんです。
コロナ禍の一時期、僕は全国あちこちで毎週のように講演をしていました。しかし、コロナも5類化してひと段落、講演をする機会もめっきり減りました。講演するとしても、「栄養のことをメインに話そう、普通の医者に戻ろう」と思っていましたが、野口さんの希望で、コロナについてもけっこう深く話すつもりです。
野口さんは、今年1月僕の講演会(神戸で内海聡先生、鵜川さんと一緒にした講演会)に来られたことがあって、そのときの僕は、コロナ漫談とでも呼ぶべきトークで、会場の爆笑をかっさらっていました。1月の寒い会場の温度が、爆笑で3度くらい上がったといいます(笑)
野口さんとしては、「もう一度あのトークを」と希望されているのだけど、すっかりコロナ関係の講演から遠ざかった今、また当時のクオリティの講演ができるかな。すべっても許してね(笑)

画像
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021yj85p4q931.html?fbclid=IwAR3ZZ43zAI0HFQCGwJvVxOg5Bn_03FZbEuBouVk4wkFcehYvXyVB8yzE1WQ

11月5日13時半から兵庫区文化センターで僕の講演があります。テーマは栄養で、ようやく本業のオファーが来ました(笑)
コロナ関係であれ栄養であれ、講演のときには、変に難しくならないよう、心がけています。たとえば、コロナ関係の講演で、コロナワクチンがなぜ危険なのか、それを説明するのに、生理学とか生化学を持ち出すと、分かる人には分かるだろうけど、そうではない人には念仏になってしまう。だから、もっと一般ウケする内容がいい。
この『原住民から学ぶ栄養療法』は、小学生の子供が聞いても分かるし、おもしろいはずです。というか、僕自身「小学生のときに知っていればよかった」というような話をします。というか、コロナ前、2019年にすでに近所の塾(浜学園)で小学生とその保護者を対象に講演会をしています。
浜学園というのは、関西では知らない人はいない有名な塾で、灘中学や甲陽中学など、いわゆる難関校への進学実績で知られている。縁あってそこで講演したことがあって、そのときの経験を過去記事に書いたことがある。
https://clnakamura.com/blog/2972/
https://clnakamura.com/blog/3373/
僕は当時全くの無名で(今でもコロナ界隈を除いてほぼ無名だけど)、でもそんな僕を呼んでくれて、講演の機会を与えてくれた。正体不明、実力未知数、どこの馬の骨とも知らない僕を呼んで、将来有望な子供や教育熱心な保護者の前で、話す機会を与えてくれた。こういうとき、僕は頑張ります。いつも本気で頑張ってるんだけど、もっと頑張る。案外義理堅いんです(笑)
そうして頑張って作ったスライドは、僕自身の財産になる。患者に何かを説明するときに、自作のスライドほど使いやすい資料はない。
講演は準備がものすごく大変で、「お金もうけ」という目線で見ればコスパは最悪で割に合わないけれども、得られるものは莫大です。どんな勉強よりも勉強になる。演者の僕自身が聴衆の誰よりも多くのものを得ているんです。

有機ゲルマニウム研究会入会について

本会の趣意に賛同いただいた、医師・歯科医師・獣医師のみご登録いただけます。
ご登録いただいた方々には以下をご提供致します。

  • ①有機ゲルマニウムの最新研究情報・臨床研究をご提供
     ※HPやメールマガジンにてお知らせ致します。
  • ②「有機ゲルマニウム臨床勉強会」やセミナーなどへのご案内
  • ③「有機ゲルマニウム研究会」認定の有機ゲルマニウム(浅井ゲルマニウム研究所 製造)のゲルマニウムサプリメントを会員特別価格にて提供